香りの散歩道


夜の汐

墨絵・朝野泰昌
八月になると、ふとした瞬間に、子どもの頃の夏の思い出がよみがえってきませんか。
葉っぱの月と書いて「葉月(はづき)」。
これは、八月の別名です。
太陽の光を浴びて、緑の葉っぱがイキイキと生い茂る光景を、思い浮かべた方もいらっしゃるでしょう。

けれど、旧暦の八月につけられた呼び名ですから、今の季節感でいうと、葉月は秋。
赤や黄色に色づいた葉っぱが落ちはじめる月、「葉落ち月(はおちづき)」が語源といわれています。
今の暦では夏ですから、なかなかイメージしにくいかもしれませんね。

明治生まれの俳人、鈴木真砂女(すずき・まさじょ)は、葉月という季語を使って、こんな句を詠んでいます。

ひるよりも 夜の汐(よのしお)にほふ 葉月かな

昼の海よりも夜(よる)のほうが、潮の匂いを強く感じる八月だなあ・・・という歌です。
同じ場所を歩いていても、昼間と日が暮れてからでは、感じる匂いがどこか違う。

そんな経験は、みなさんもありませんか。
夜は、目に映る景色や耳に入ってくる音が、日中よりも少ないので、香りに反応する嗅覚が、敏感になるのかもしれませんね。

みなさんの思い出の中にある八月には、どんな香りが漂っていますか。


*毎週水曜日・FM山陰.他で放送中  ↓mp3です。 wmp等でお聞き下さい。


『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、

毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞に掲載されます。



香りの散歩道TOPへ
 /  TOPへ  / 歳時記へ